どうせなら、楽なバイトがいい!
僕は、単発や日払いのバイトをよくやりますが、
どうせなら楽(らく)な仕事がいいなぁ〜と思ってます。
気軽にできて稼げるバイトのほうがイイですからね。
楽といっても色々ありますけど、僕的には・・
- 体力的に楽(あまり疲れない)
- 気楽(人間関係とか気にしなくていい)
- 仕事が簡単(誰でもできる仕事)
- 応募が楽(面接や説明会に行かなくていい)
という感じです。
ネットで探してみると、意外とたくさんありますヨ。楽なバイトを希望の方は、こちらで探してみてください↓
※短期・単発・日払いのバイトはだいたい楽なバイトが多いです。
楽だったバイト(日払い系)のランキング
では、僕的に楽だった仕事をランキングしました。
基本的に日払いなバイトが中心になっています。
私のやったのは高校受験の模試試験で大手の予備校が主催していたやつです。4科目あって、午前に2科目、午後に2科目でした。役割は、メインの試験がいて、その補助役のような形でした。プリントを配布したり、試験時間内は後ろから監視する役割でした。
中学生なので素直で、問題になるような生徒はいなくて、とても楽でした。拘束時間がちょっと長いのと、日給は6000円で安かったけど楽なバイトで記憶にあります。
その時のバイトは、体育館みたいは広いイベントホールで折り畳みの椅子を並べるのと、撤去する仕事でした。1日目が設営で支持された位置に椅子をひたすら並べていきます。2日後の夕方から、イベント終了後の片付けでパイプ椅子を撤去して、トラックに積み込むのが仕事でした。単純作業で力仕事でもなく楽でしたが、量はたくさんありました。
中身はよくわからないけど、工場でつくった製品が入った箱を、大きさに毎にパレットみたいな物に積んでいく仕事でした。1日でバイトに入ったので、話す人がいなかった。周りで同じ作業をするバイトの人は、年齢がバラバラでいろんな人がいるなぁと感じた。
僕の経験したのは、大きな交差点で種類ごとの車の台数を数えるバイトでした。私は大型のトラックを数えるように言われ、通過した台数毎に記録していきます。車の知識がなく、最初はとまどいましたが慣れてきたらラクに感じました。グループでほとんどは男性だけど、女子も少しいました。
街中でもお馴染みの光景ですよね駅前などでティッシュや新商品のサンプルを配布する仕事です。誰でも気軽に、気が向いた時だけ働けます。季節や気象条件(暑い・寒いなど)の影響や立ちっぱなでかなり疲れるといった指摘もありますが、短時間で時給も良い点が魅力的です。女子向けのバイト。
《そのほか楽なバイト》
宅配便のアシスタント(助手)
初めて宅配便の会社でドライバーの助手をやった。その時は、ドラーバーさんが優しい人で助かったけど、噂によると人によって楽な時も、キツイときもあるそうです。仕事は簡単で、お客のところに荷物を運ぶお手伝いをするだけです。移動中は助手席で座っているだけでしたが、トラックの前座席は3人乗りで、もう一人のバイトと3人で窮屈だったのだけ辛かったです。
サクラ・代理出席など
レア度で星3つくらいの珍しい仕事ですが、オイシイ話もよく聞こえてきます。行事や結婚式の代理出席、パレードやお祭りに参列、映画・テレビの撮影エキストラ、観覧など。求人は少ないですが、登録制などで紹介されるケースもあるようです。日払いなど単発メイン。
警備員スタッフ(ガードマン)
アンケートのモニター
これも色んなパターンがあります。専用サイトで登録してスマホで回答するもの、お菓子などの商品のサンプル調査、飲食店の覆面調査など。ネットで口コミを書き込んだりするのが好きな人に向いてると思います。
イベントしたッフ(ライブ会場)
イベント系の定番なのでやってみました。アーティストのコンサートや野外ライブなどのスタッフになるバイトです。単発で終わるしノリで楽しめるところが若い人に人気です。ステージの開演中は休憩時間だったり、実働が少ないという声も多いです。会場設営・運営管理・グッズの物販など。
なにげに始めてチョコっとやってみたら、意外と楽で時給もよくオトクな仕事だった…そんな感じのバイトを経験からピックアップしました。
楽だと言われてるバイトは人気が非常に高いので、早めに求人募集を見つけられるかがカギになります。
日払いでも、わりと高収入の職種も多く、作業量の割がいい場合があるので、やってみるといいですよ!
【日払いで楽なバイト・まとめ】
日払いバイトで楽なのは?ラクでお得な仕事をしたい人へ!
一口で「楽」といっても、体力使わない(力仕事じゃない)から楽とか、精神的に気楽にできるとか感じ方には個人差あります。
この他にも楽でオイシイ仕事体験はたくさ〜んあるので参考にしてみて下さい。日払いや単発の仕事をイロイロ経験すると超お得なバイトに巡り合うかも〜?!